monitaly | モニタリー | 古き良きアメリカを感じる今の服

  • 2022 FALL & WINTER
  • monitalyは世界各国のミリタリーウェア、ワークウェア、アウトドアウェア、スポーツウェア、ヴィンテージウェア、ドレスウェア、フォークアート、サブカルチャーの要素をミックスして落とし込み、その要素を感じて楽しんでもらえる今の服作りを行っています。

  • KLUANE マウンテニアリング ダウンパファーパーカ

    ¥198,000(税込)

  • US ARMYのパラシュート ナイロンをレイヤードし、オリジナルのベトロ ペイズリー コットン生地と一緒に縫い合わせたダウンパーカ。パラシュートの薄いナイロンリップストップ生地を通してベトロペイズリーの美しいジャカードデザインが見えるのがポイントです。フードに付いた、ヴィンテージのドローストリングとコードストッパーが特徴です。

  • マッキーノ ダブル ダッフルコート

    ¥82,500(税込)

  • ヴィンテージミリタリーを語る上では欠かせないマッキノ―コートとダッフルコートを融合させたMONITALYらしい独特の雰囲気を醸し出しているコート。生地には、軽量で柔らかく、保温性にも優れたウールフランネルを使用。チンストラップとフロントクロージャー部分は、ミリタリースペックのチューブラーナイロンウェビングとバックル仕様になっています。このチューブラーウェビングはとても柔らかく、中が空洞になっているため肌触りも良く、車を牽引しても切れないという強度も持っています。バックルは、グローブを付けながらでも着脱のしやすいように設計されています。

  • ミリタリー サービス ジャケットタイプ A

    ¥57,200(税込)

  • カナダ軍ウェアの機能的なポケットディテールを取り入れた、サービスジャケット。カナダ陸軍に供給しているカナダのボタンサプライヤーからボタンを調達しています。大きなポケットが1つと立体的でマチ付きの小さなポケットが2つあり、収納スペースをしっかり確保。開口部をバータックで補強し、余分な生地で裏打ちして耐久性を高めています。さらに安全性を高めるためにボタンフラップが配されています。

  • レイジー トラベル ジャケット

    ¥55,000(税込)

  • ミリタリーオリーブのウールフランネルを使用した、ショートタイプのトラベルジャケットはパッチポケットには広々としたポケットに簡単にアクセスできるように側面に開口部があります。ゆったりとした美しいA型のシルエットを形成するネックラインとセンターバックのプリーツも特徴です。

  • サブマリンパンツ

    ¥41,800(税込)

  • 身体を入れるとフロントのポケットが立体的に感じられる、地味なようでとても気分が高揚するディテール。ウエスト周りが包まれるような感覚で穿き心地のよいアイテムです。

  • M32801 シャギー Vネックカーディガン MINAMI SHOTEN

    ¥33,000(税込)

  • 上質なモヘアのような手触りですが、合成繊維をブレンドしているため、何十年も使える高い耐久性が特徴です。この生地は、大阪の「南商店」の手によるものです。独自の発明と製法で生地を作り続けてきた南商店の豊かな歴史に、ディレクターが感銘を受けたのです。糸から仕上げまで国内生産にこだわる姿勢は、1935年の創業以来変わっていません。何千枚もの生地見本から、この最高のチャンキーウールニットを選び、南商店と一緒に糸の色の組み合わせと柄を作りました。

  • スーパーラッセル タートルネック スウェットシャツ /タイダイ

    ¥28,600(税込)

  • 程よい肉感に柔らかさを兼ね備えたラッセル編みの生地を使用したタイダイ染めのタートルネックです。MONITALYらしいゆったりとしたシルエットにドロップショルダーが独特の雰囲気を醸してくれます。

  • MONITARY(モニタリー)はL.AのハモサビーチにあるMEG COMPANYが手掛けるブランド。
    日本人であるYUKI MATSUDA氏がデザイナー。そこで作られるアイテム群はアメリカ製でありつつもアメリカンにとらわれず、様々な文化を融合したものとなっている。

  • VIEW ALL “monitaly”

Shop List

  • HOLLYWOOD RANCH MARKET
  • 住所:東京都渋谷区猿楽町28-17
    電話番号:03-3463-5668
    営業時間:11:00 – 19:00(短縮営業)
  • 1972年、千駄ヶ谷にUSEDのデニムウエスタンシャツ、シャンブレーシャツ、ネルシャツなど、カジュアルスタイルをベースにオープンしました。1979年に代官山に移転し、現在ではオリジナルブランドを中心に世界中から集めたアイテムを取り扱っています。
  • ショップページ